岸田歯科口腔外科のブログ記事一覧
インプラントのコンサル〜市川市岸田歯科口腔外科ブログ
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
月曜日、インプラント治療のコンサルが数件あった。既に抜歯済みの方とこれから抜歯になる場合で、多少異なるんだが。。
インプラント治療にもメリット、デメリットがある。義歯やブリッジのほうがいい場合もある。ただどちらでも対応できる場合、将来予測といった部分が難しいのだ。
当 院では歯科用CTで診断が出来るので、コンサルはしやすいのだが、将来予測が難しいのである。大体1カ所が悪くてインプラントになる患者さんはいない。必 ず数カ所に問題がある、ただ症状がない。。などの治療に入るタイミングが難しい場合が多い。逆に治療計画を考える面白み?もあるんだが。。
今日のオペ~岸田歯科口腔外科インプラントブログ
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日は午前にインプラントオペ。
今は改善しているが、もともと歯周病があり、その部位が破折し条件が悪い。隣にはインプラントが入っているので、追加埋入である。
ストローマンのナローネックインプラントを若干傾斜させ使用した。
ナローネックは個人的に好きなインプラントである。
骨移植、インプラントオペ~市川市 岸田歯科口腔外科クリニック
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日は午前中オペ。
大きいのう胞という膿の袋を除去した患者さんである。十分に治癒期間を待ってインプラント手術となる。ただし、大きいのう胞を取ったので、骨の形態が悪い部分がCT検査で予想されていたので、骨移植の準備もする。

頬側に骨がないので、ここに人工骨を置く

減張して完全閉鎖
結果として、2本のストローマンボーンレベルインプラントと人工骨、さらに吸収性膜という遮断膜を用いた。傷を完全に閉鎖しないといけないので、減張切開という方法をする。術後のCTでも問題なく終了。
インプラントは在庫が大事
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
水曜日は午前インプラントオペ。術前にCTなども含め、確実にインプラントサイズを決定した。
術前の予定ではストローマンのTLの10mmを2本。
実 際に手術を開始してみると、手前の骨が予想より薄かった。そのため、リッジエクスパンド(骨を拡大させて拡げる方法)を急遽おこなった。そのため、インプ ラントをストローマンBLの10mmにし、補填材を併用した。このように術前のシュミレーションを信じるのもいいが、実際はアレンジが必要になる場合もあ るのだ。
そのためインプラントオペの際には前後サイズの用意が必要である。
長さ10mm、直径4.1mmのTLインプラントを予定するならば。。長さ8mmの同規格、BLインプラントの8mmと10mm、さらに別のメーカーの物も用意しないといけないのだ。。
熊本の中村先生の手術を見学した際も、在庫の多さが手術を安全に行う為に重要であると教えてくれた。本当に凄い在庫であったが。。(笑)
オペ2件
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日はインプラントオペ。午前中は衛生士研修会なので、残ったスタッフで対応である。患 者さんは緊張していたが、思った程ではなかったようで。。無事に終了であった。ストローマンのワイドネックを1本植立。術後CTも問題なし。インプラント に対するハードルが患者さんも下がったようである。
午後は静脈内鎮静法でのインプラントオペ。血圧が高いので、静脈内鎮静法を併用である。当然、内科医と連携して降圧剤を使用しているのだが、緊張や環境によって変動がある。
酸 素投与を行い、全身管理モニターをつけての対応。血圧は高いものの、循環は安定していた。血圧を下げる作用のあるプロポフォールはスタンバイで、ペンタジ ンとドルミカムという薬剤を使用した。インプラントは2本、ストローマンのTLレギュラーサイズを使用。骨質が柔らかかったので、少し治癒期間を長めにす る予定。
術後リカバリーして、タクシーで帰宅。
<10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>