火曜日インプラント
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日のインプラントは大きい症例である。
上下左右で7本のストローマンインプラントを使用。
上顎はソケットリフト、GBRも併用なので結構な時間がかかる。術中の患者さんの血圧などもモニター(監視)していくが、特に問題はなかった。
術後のレントゲン、CTでも問題なく終了。今週はインプラントオペが多いので、頑張らないといけない。
[平日]9:00~18:30 [土曜]9:00~17:00 [休診]木・日・祝 〒市川市真間2-10-8
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日のインプラントは大きい症例である。
上下左右で7本のストローマンインプラントを使用。
上顎はソケットリフト、GBRも併用なので結構な時間がかかる。術中の患者さんの血圧などもモニター(監視)していくが、特に問題はなかった。
術後のレントゲン、CTでも問題なく終了。今週はインプラントオペが多いので、頑張らないといけない。
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
更新をサボっていたが、12月はオペが多いので真面目に更新しようと思う(笑)
今日は左上3番にストローマンのボーンレベルインプラントを植立した。ただしCT
でみると薄い骨幅のため、骨移植予定でもあった。
骨が薄い部分には周囲から自家骨を採取し、インプラント周囲に置く。その上にはアパタイトという人工骨を置いてボリュームを回復。さらにコラーゲンの膜を置いて対応である。3層構造にしていくのだ。インプラントを完全に埋めるので3カ月で掘り出す二次オペが必要である。
術後に多少腫れるのと内出血がおきる可能性があるのだが、ある程度はしょうがない。。
今週は出張オペもあるし、来週も大きい症例など集まっている。頑張ろう!
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
ほとんどの患者さんはインプラント治療の時に骨移植は必要でない。多少の移植は必要であるが、人工骨等でも対応できる。
ただ一部の患者さんには骨の再建が必要になる。今回はかなりの骨欠損なので、下顎から骨をブロック(かたまり)として採取。これを移植してスクリュー固定するのである。当然静脈内鎮静法で、患者さんのストレスを改善する。
今回も患者さんは全く覚えていないとのことであった。約4か月でインプラントオペを予定している。歯肉移植も可能性があるが、経過を診ていきたい。
最近はグラフトレス(移植をしない)という概念が流行っているが、踏み込まないといけない場合もある。
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日は朝から歯の移植から開始。
親知らずを使って移植をする。100%成功するわけではないが、とてもいい方法である。ただし将来はインプラント治療に移行することが前提となる。しかし骨の減りがないのでスムーズに置き換えることが可能なのである。
移植できる歯があれば、第一選択であろう。
その後、下顎にインプラント1本のオペ。すでにインプラントをしていて良好な患者さんに追加の埋入である。
ストローマンのワイドを使用し、術後のCTでも問題なかった。
最後は3年前にサーフィン中に顎を打ち、口の中と顔面を縫ったという患者さんが来院。
もう3年経っているので、傷があるわけではないのだが。。違和感とニキビみたいな吹き出物ができるということであった。
よく小石などが入っていることがあるので確認のためレントゲン、CTで確認した。
しかし異物はなく。。ただ原因は異物しかないと判断し、吹き出物の周囲に麻酔して中を探ってみた。何もないかな。。。と思っていたら何となく硬い感触があったので、奥のほうを追及すると。。なんと矯正治療に使うブラケットがでてきた。。
矯正中の受傷だったので、外れた器具が組織内に迷入したようだ。。救急病院の対応では難しかっただろう。ただ取れてよかった。
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日は木曜日、午後にインプラントのオペであった。
右下の大臼歯を1.5ヶ月前に抜歯した患者さん。通常は3~4ヶ月待ってインプラントオペだが、今回は抜歯時の状況とCTでの確認で短期間で植立となった。
厚い角化した粘膜も多いので、インプラント周囲の安定も問題ない様子。ただし、男性で骨格がいいのでかみ合わせの力や噛みしめに注意である。
予想どうりの回復であったので、ストローマンのTEインプラントを1本使用した。術後レントゲン、CTでも問題なく、帰宅された。約2ヶ月で人工の歯(セラミックが入る予定)。