インプラントブログの記事一覧
インプラント上部構造のセット
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
金曜日は午前、午後とインプラント上部構造(インプラントの上にくる人工の歯)のセットが2名ずつ。だいたいインプラントの手術をしてから2ヶ月程度で、型を採ってかぶせ物を作っていく。
イ ンプラントというと手術がクローズアップされるが、実際はそこに至るまでの治療計画(特に歯周病の治療)と術後のかぶせ物の形態と管理(メンテナンス)が ポイントである。最も気を使うのは、磨きやすい形にすることと、何かあったときに修理や修正がきくことであろう。見た目ももちろん大事だが、機能ができ、 長く持つことを患者さんは望んでいるからである。もちろん我々歯科医師もそう思っている。
最近は多くの症例をスクリュー固定に戻し、原点に戻ってきている。メタルもいいし、emaxもいいと思う。ただスクリュー固定のほうが調整に時間がかかり、難しい面もある。
今日のインプラント
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日は午後にインプラント1本。左下6番にストローマンを使用。
骨があまり太くないので、レギュラータイプの10mmを用いる。手術は15分程度で終了、CTで確認後に帰宅。1ヶ月半でかたどりして、上部構造を作っていく予定。
インプラントの使い分けとして。。。
審美部位(前歯など)や即時負荷は基本的にノーベル。
今後ノーベルアクティブやボーンレベルが認可とれれば変わってくるが、いつのことやら。。。
奥歯で骨がしっかりある場合はストローマンが適していると思う。やはりティッシュレベルのインプラントは使いやすい。特に上顎でソケットリフトなどの場合はストローマンのラッパ状形態は入り込む心配が少ないので安心である。もちろんノーベルでも可能。
結論はでてないが。。現段階での選択はこうである。
インプラント上部構造の理想と現実
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
理想的なインプラント補綴(上部構造)について最近よく考える。
条件として。。。
①長持ちする。
②はずせる。
③修理できる。
④磨り減らない
⑤見た目(審美性)がいい。
⑥コストがかからない。
⑦アレルギーがない。
対応として
①長持ちさせたいなら、かみ合わせの部分は金属(ゴールド系)
②上部構造はスクリュー固定がベスト
③スクリューならはずせるので、コンタクト調整等も容易。金属は盛たしにくいが。。
④ハイブリッドは磨り減る。。セラミックは硬い。。使うならemaxだろう。金属は磨り減りにくい。
⑤見た目がいいのはセラミック。ハイブリッドは変色しやすい。emaxはまずまず。金属は見た目はわるい
⑥コストはゴールドにすると高い。。セラミックのほうが安い場合もある。
⑦アレルギーはセラミックに優位性あるが、インプラントもアレルギーは少ないが、チタンという金属。海外ではジルコニアインプラントもあるが。。日本には当分来ないだろう。。
結論として。。
前歯と奥歯で異なるが。。奥歯は咬合面はメタルかemaxでスクリュー固定しかないと思う。仮着には問題が多い。合着も症例によっては問題ないかもしれない。セレックで10年ごとくらいに作り変えという方法もいいかもしれない。
ケースバイケースなんだろうが。。。難しい。。。
ノーベルアジアシンポジウム
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
品川でノーベルのアジアパシフィックシンポジウムに参加。
世界各国からスピーカーが集まってくるかなりの規模である。ストローマンも大変そうだが、ノーベルも会社として正念場?なので気合が入っていそうだ。参加費、懇親会費が高いのが。。。
残念ながら内容はいまひとつというか、インプラントもある程度行き着くところにきている感がある。どこかで見た症例をまた聞いても。。と言う感じ。結論がなかなか出せないシンポジウムほど意味のないものはない。
結論はケースバイケースで、最終的には術者の判断というのが共通の答えである。
Drマロの話し方は相変わらずかっこいいと思ったが。。。聴衆をひきつける力があるのは素晴らしい。
新 製品としてはノーベルガイドからノーベルクリニシャンに変わっていく位だろうか?説明を受けた感想としては、シムプラントとノーベルガイドとファイン キューブの画面をたして割ったような感じ。そんなに感動はなかった。インターネット上で相談が出来ると言っていたが、はたして相談するDrはいるんだろう か?すでに持ってるような人は自分の診断に自信がある先生のような気もするが。。。
いよいよ学会シーズン到来!
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
歯科の学会、勉強会はなぜか秋以降が多い。理由として大学関係者がヒマというのがあるのだろう。春は入学式、夏は休み、冬は入学試験、卒業式があるのである。そのため例年夏後半から秋に集中してくる。
自分のスケジュールは来週のノーベルアジアシンポジウムから始まり、11月最後まで全て日曜、祝日はない。今年はお盆休みを取らなかったので、1日だけ日曜をはさんで、12月最後まで埋まってしまった。。。
今回いいのは、インプラント学会が札幌で遠いが、口腔外科は幕張、歯科麻酔は横須賀、障害者歯科は東京と関東周囲が多いことである。
まあハワイのアメリカ歯周病学会にいくので、多少の息抜きはできそうだが。。。