インプラントブログの記事一覧
今日のインプラントオペ
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日は午前中は定期健診の患者さんが多かった。午後は2本インプラントをおこなう。不整脈のある患者さんなので、通常のモニタリング以外にも心電図装着、酸素投与にて対応する。
大 きい嚢胞を摘出した後で骨の形態、回復がイレギュラーであった。硬い部分とやわらかい部分が混在しているとなかなか難しい。CTでイメージはしていたが、 シビアであった。ストローマンインプラントを2本、ワイドタイプの10mmを使用。初期固定は良好であったが、インプラント周囲に骨移植もしたので3ヶ月 位待って印象予定。
術中の全身状態も問題なく、術後CT、パノラマを撮影し帰宅となる。
今日は市川市の花火大会。1万4000発とのこと、神宮や隅田川より規模が大きいようだ。多分帰るときは凄い人だろう。。。
骨の状態が全く異なる症例
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日のインプラントは左下臼歯部3本。歯周病でかなりやられた部分を抜歯し、歯科衛生士に よる徹底的な歯周基本治療がおこなわれた。歯肉の締まりも十分でいい状態になったので、抜歯後3ヶ月ほどおいてインプラントへ。骨造成は希望されなかった のでせず、既存骨の使える部分をCTでイメージし、3本植立をおこなった。
抜歯して回復期に当たる部位とブリッジのポンティック下にあっ た部分、歯と歯の間の部分(中隔)で全く骨の状態が全く異なる症例であった。硬い骨は確実に形成しなくてはいけないし、やわらかい部分は外側の骨が飛ばな いように段階形成をゆっくりおこなう必要性がある。マイナーな骨移植も必要である。このようなシビアな場合は、オステオトーム的な効果のあるノーベルのイ ンプラントが適応になる。初期固定が最重要になるので。
硬い骨にスピーディーはスタックするので、使いにくいが、やわらかい部分はしっかりと入ってくれる。埋入トルクは40Nあるので即時に仮歯を入れてもいいのだが、安全策として3ヶ月待つことにした。
今日のインプラントオペ
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
今日は午前、午後とインプラントオペ。2症例ともに難症例で朝から気合いが入る。
午 前は下顎のオーバーデンチャータイプで2本植立。通常の総義歯作成では維持は出来ない症例。骨がほとんどなくCTと骨を見てイメージしながらオペを行う。 なんとか平行性を保ちながら、義歯の着脱方向をイメージしていく。ストローマンインプラントの直径4mm、長さ10mmを植立。術後に今使用中の義歯を調 整、CTで確認し終了となる。2ヶ月後にはロケーターアバットを用いて、義歯を修正予定。
午後は上下左右にインプラントを静脈内鎮静法にて行う。外科処置に恐怖心が強い様子。4ブロックのオペで、手術時間が長くなるので、管理のしやすいプロポフォールを使用する。
まずはドルミカムで導入し、プロポフォールで維持。最後には抗生剤を点滴投与していくという流れ。親知らず含めて抜歯が6本、インプラント4本のオペを行う。抜歯後で骨の欠損が大きい部位には3ヶ月後に追加で3本インプラントを行う予定。
患者さんは何も覚えてないとのことであった。術後レントゲンで確認し、問題ないので帰宅。CTは明日撮る予定。
今日は盛りだくさんであった。
硬い骨
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
硬い骨はインプラントにとっていいことではない。患者さんは骨の密度が高く、硬いほうがいいと思っているようだが。。。
問題点
①硬い骨は血管が少ないので、出血してこない。(治癒の方向に行かない)
②ドリルで穴を開けるときに骨がやけどを起こす。
③手術に時間がかかる。
などがあげられる。
イ ンプラントするDr側からだと、やわらかい骨のほうがいいのだ。患者さんは抜歯のあと血が止まらない。。。と言うことがあるが、血は出ないより、出たほう が治りはいいのである。翌日の洗浄時にインプラント周囲に血餅があれば、まず問題ないだろう。今週の患者さんはかなり固かったが、最後のタップで出血が あったので、インプラントを植立した。場合によっては、穴だけ掘って1ヶ月後に植立なんていう方法もいいと思う。
インプラントと静脈内鎮静法
投稿日:2015年1月22日
カテゴリ:インプラントブログ
インプラント手術が怖いという場合に静脈内鎮静法を併用することがある。静脈路を確保し、点滴にて鎮静薬を投与してリラックスしてもらう方法。
1本のインプラントでも、必ず鎮静法をしているという先生もいる。患者さんサイドは寝ている間にオペが終了するので楽である。
我々は安心して眠ってもらうために、全身管理モニターやシリンジポンプを用いて、酸素吸入させ管理している。
静 脈内鎮静法でインプラントを行う場合、術者の技量が非常に重要になる。患者さんが寝ているので、こちらの指示には従えない、水でむせることもインプラント の場合多い。口腔内バキューム併用(イソライトなど)が必要だろう。全身麻酔ではないので、体の抑制が難しい患者さんもいる。
ある程度インプラント治療をこなした先生でないと、やりにくさを感じると思う。静脈内鎮静をしたからゆっくりできるわけではなく、ポイントを確実に押さえないといけなくなる。
数年前、大きい手術をするということで、歯科麻酔医としてインプラント鎮静のアルバイトに行ったんだが、鎮静でオペしたことない先生の場合はかなり戸惑うようである。
「意外とやりにくいんですね?」と言われたが、鎮静したからと言って急に難しい手術ができたりするわけではない。ここがポイントだろう。
経験上女性のほうがやりやすいと思う。男性は動いたり、むせたりすることが多い。