医院ブログの記事一覧
忙しかった。。。
投稿日:2015年1月6日
カテゴリ:医院ブログ
今日は午前、午後とインプラントオペで合い間にも患者さんが入っていたので、忙しかった。適度な忙しさはいいが、過剰な忙しさは問題である。
ただ、スタッフ間の打ち合わせ通りに進行したのでスムーズにオペ、診療とできた。皆に感謝である。
患者さんと歯科医師、衛生士の動きを読んで受付で上手く予約がとれるといい。なにかいいソフトはないのだろうか。。。
状況判断。。
投稿日:2015年1月6日
カテゴリ:医院ブログ
我々歯科医師は毎日が状況判断の連続である。これは他職種でも同じであるが。
患者さんの治療計画はもちろん、周囲の状況、患者さんの状態、毎日の予約状況、来週より先の予約状況などを総合的に判断できなければならない。
さ らに自分の技量を冷静に判断し、先に必要と思われる技術を見たり、研修したりすることが大事だ。というか、それで飯を食っているんだから当然なんだけ ど。。。ただこれはやれと言われて出来るものではないし、注意されてやるものではない。自分で気がつかないといけないし、常にアンテナをはり、優先順位を 決める必要がある。
要領がいいとういのは、ずるがしこいわけではなくて、自分を客観的にみれて優先順位を決めていけることを言っていると自分では思っている。準備をしているとポイントやタイミングが自然と合ってくるものだと思う。
勉強したり、文献を読んだ後に、似たような患者さんが来院するのもポイントとタイミングがあっているからなんだろう。。。。
午後は静脈内鎮静法で。。
投稿日:2015年1月6日
カテゴリ:医院ブログ
今日は午前中にインプラントオペ。その後、仮歯の調整やインプラントの仮あわせなどを行う。
午後は静脈内鎮静法で親知らずの抜歯と歯周外科治療を9本分。患者さんは全く覚えてないとのことであった。女性の場合は非常にすんなりいくことが多い。
術後は休んでもらってから、タクシーで帰宅。今日はのんびりしてもらう。
鎮静法は、大きい治療やストレスのかかる治療には非常に有用である。今回はドルミカムとペンタジンの併用でおこなった。
当院での鎮静法としては。。。
静脈内鎮静法、筋肉内鎮静法、笑気吸入鎮静法、内服鎮静法がある。それぞれに利点、欠点があるが、組み合わせて行うことも可能である。
口腔外科学会へ
投稿日:2015年1月6日
カテゴリ:医院ブログ
日曜は朝7時に家を出て幕張メッセに向かう。日本口腔外科学会が開催されているんだが、今回はモーニングセミナーを2つ受けてみた。
最初は8時から愛媛医大の先生のインプラントの話。全く期待していなかったんだが、すごく参考になる講演だった。2つ目は顎関節のパンピングの講演、大阪の覚道先生が講師。パンピングが有効な症例もあるので参考になった。
その後、口腔がん検診のシンポジウムへ。市川の前市長が講演しているのを聞いたが、今の市長ではないので、今後の活動が不安な面もある感じがした。
学会自体はなかなか良かったと思う。テーマも面白かった。モーニングレクチャーは外国だと7時とかに平気で始まる。日本でもそうなってほしい。
日本口腔外科学会へ
投稿日:2015年1月6日
カテゴリ:医院ブログ
10月、11月は学会が多い。今週は幕張で日本口腔外科学会である。一個人として言 わせてもらうと。。。この学会は完全に大学主導なところが問題である。規模としてはかなり大きいので、威張っているが世間とは乖離している感がある。会員 数も多いが、口腔外科の医局に残っていた関係で何となく継続している会員も多いだろう。
これからの学会活動は地域の開業医を取り込んでいかない限り、明日はないと思う。確かに大学病院でしか出来ない症例や研究を発表するのは必要だが、
①地域に貢献できる口腔外科医の育成、配備
②開業医でも参加しやすいような学会スタイル
③在宅、介護、嚥下などに対しての口腔外科医の対応
④学会運営にもっと開業医を入れる(理事などに)
⑤口腔内科の確立。。。など頑張っていかないといけない。
ま ああんまり文句ばっかりでもしょうがないんだが、歯科は学会が多すぎるのも問題かもしれない。。。口腔外科、歯科麻酔、障害者歯科、有病者歯科、老年歯科 なんてまとめてひとつでいいと思う。小児口腔外科学会なんていうのもある。。。純粋な学会も政治力によって変わってしまうし。。大学の理事関係者ばっかり 増やしても。。。