医院ブログの記事一覧

診療と口腔癌勉強会

投稿日:2015年1月7日

カテゴリ:医院ブログ

今日は月曜日。午後にはインプラントと骨移植のオペがあるが、前後の予約も非常にタイトであり大変であった。思っていたより骨がなく、人工骨や膜も使って対応。ちょっと腫れるのだが、約3か月で骨の回復を見てみようと思う。

診療後、タクシーに飛び乗って市川病院へ。
月1回の口腔癌勉強会である。今回が委員長引き継ぎの1回目である。

今日は口腔内写真の撮り方と症例報告であった。最近は市川市だけでなく、隣の江戸川区や千葉、八千代の先生も来るので盛り上がっている。

勉強会終了後、定期ミーティングで今後の方向性を探る。市川が口腔癌検診をリードしていく立場なので、重要な仕事である。。任された仕事なので頑張らないと(笑)

今日も夕飯食べれなかった。。いいダイエットだ。

CID10周年講演会(2日目)

投稿日:2015年1月7日

カテゴリ:医院ブログ

日曜日もCID勉強会に参加。内容もいいのだが、写真が奇麗である。自分のプレゼンの参考にもなるのだ。2月にCIDアクティブで発表なので、そろそろ用意開始しないと。。東京だと思っていたのだが、復興支援で仙台になるとのこと。

日本にも勉強会は色々あるが、インプラントに関してはトップレベルである。マイクロの発表もトップだろう。もう少し歯周病的考察や歯科衛生士、歯科技工部門などあると医院として参加できる。バランスが取れていることが大事である。

講演終了後、大学の先輩と食事しながら感想を話し合った。みんな歯科が大好きである。。(笑)

CID 10周年講演会1日目

投稿日:2015年1月7日

カテゴリ:医院ブログ

今日は所属しているCIDというスタディークラブの10周年講演会に午後から参加。
勝山先生の主催している勉強会で、ストローマンインプラントがメインである。

本当は運営の手伝いをしないといけなかったが、歯科医師会の行事と重なってしまい、できなかった。

今日は午後講演を聞いて、懇親会へ。色々と知り合いの先生がいた。
なんと熊本の伊東先生(自分のボス)や弘岡先生もいて、ビックリした。招待されたとのこと。

懇親会のあとは二次会へ。さすが六本木である。。(笑)
さらに三次会へ。。さすが六本木。。高い。。(笑)明日も参加予定。

歯科技工士とのコラボ

投稿日:2015年1月7日

カテゴリ:医院ブログ

最近ある技工士さんと組んで仕事をしている。前から知っていたんだが、なかなか機 会がなかった。立ち会いに来てくれるという条件で依頼した。勤務医のころは技工士が13人くらいいる歯科医院だったので、非常にいい連携ができていたの だ。今の現状に不満足ということではないんだが。。。

全部の症例を見るのがいいのだが、お互いの時間的制約もある。
特に色合わせの難しい自費のセラミックやブリッジをメインにしようと思っている。セラミックは技工士の技量も重要であるが、患者さんを技工士が直接見ることが最も重要である。

写真や模型のデータもいいのだが、患者さんの顔や歯の見え方などは直接見ることでしか対応できない。今日は3本のジルコニアのブリッジの仮合わせと色合わせであった。フレームの適合も完璧であった。

技工士と口腔内を見ながら、色合わせや形態を相談できる。これはいい。我々歯科医師もしっかりした手技が必要だし、いい意味でのプレッシャーを感じるのだ(笑)なめられてはいけないので。。この先生は厳しいなぁ。。とならないと。

患者さんも要望(歯の形や色など)を技工士さんと楽しそうに話している。

今後はインプラント関係も症例によって立ち会いながら対応できそうである。今日の症例を早速お願いしてみた。当院の新しい付加価値(サービス)にできると思う。

最終的には腕のいい技工士さんを雇用できるくらいになりたい。

日本顕微鏡学会(2日目)

投稿日:2015年1月7日

カテゴリ:医院ブログ

今日は日曜日。昨日からの流れで日本歯科顕微鏡学会へ。
熊本時代の後輩にも会えて、懐かしかった。

2日目も素晴らしい発表が多かった。千葉で同じインプラントのスタディークラブの先生のセッションも流石であった。

歯科衛生士セッションもいい講演が多く、参考になった。
明日からのやる気が出たというか、自分もまだまだ。。ということで頑張りたい!
次回は4月に新潟に行く予定。

<93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 >